2005年12月16日

自邸マンションリフォーム(豊中)

 
■■ 自邸マンションリフォーム(豊中)
Jitei Manshon Reform
設計 一級建築士事務所 Y’s Degign
竣工日 2002-11-30
作成日 2005-12-14

りんくうLINES管理人袋谷の自邸マンションリフォームの様子です。メゾネットの階段を境に、区切られた部屋をワンルームにしました。床も同じ素材で、段差無しに仕上てあります。「できるところは自分達で」と「自然素材」をモットーに、大工工事・設備工事と天井の漆喰塗りを、左官屋さんにお願いしました。自分達でしたのは、壁漆喰塗り・塗装・タイル貼り・ウッドデッキなどです。細々とした雑工事(棚・タオル掛け・照明器具取付etc)も自分達で。日々、カスタマイズしつつあります。
DATA
概要 築32年8階建て鉄骨鉄筋コンクリート造/7・8階部分
約85平米のうち下階部分40平米部分と上階部分一部
無垢フローリング(かば・バーチ) 柿渋+シオンフロアマスター塗り
漆喰塗り
天井 漆喰塗り
無添加オリジナルメルクシパイン(米のり接着集成材)+柿渋
巾木 米栂+オスモカントリーカラー(白)
既存の壁はほとんどがプリント合板でした。漆喰をこの上に塗るには穴を開け、付着力を増大させる必要があります。また、漆喰を何もせずそのまま塗ると木のアクが出て、黄色い斑点が無数に出てくる場合があるので、カチオン系アク止め塗料や化学物質封止塗料(AFMセーフシール)などを塗ります。
しっくいは洋室には白を、2階の和室には黄土とわらを混ぜた少しアイボリー系の土塗り風漆喰を採用しています。
アメリカGE社製食器洗い乾燥機の周囲にタイル張り、扉に柿渋を塗っているところ
玄関に入るとすぐ横の壁は漆喰塗りの上におはじき(白)を埋め込んでいます。
玄関の上り框は御影石本磨き仕上げ。ダイニングにはベンチ(タモ)とテーブル(メルクシパイン+柿渋塗装、足はSUS)を配置しました。
トイレの便座はネットで取り寄せました。
キッチンはアメリカGE社の食器洗い機。容量はたっぷりあるので家族皆の分を入れても余るくらいあります。その廻りに100角陶器タイルを張りました。目地は後々汚れるので濃灰に。シンクはリサイクルショップで手に入れた掘り出し物。
ウッドデッキは1日で仕上げました。バルコニーの床はウレタン防水がしてあるので、当然釘はうてないので、根太をゴムパッキンではさんで置いているだけです。後は勾配が結構急なので水平レベルをとって鉄木という水に沈む木をウッドデッキに張っていくだけです。リビングの床の高さと同じぐらいになったので、出入りがしやすくなりました。


りんくうLINES 管理人のBLOG日記 美的建築ワールド  りんくうLINES地域リンク集 人気blogランキングへ
Copyright(c) 2000 Link Lines by Yukihiro Fukuroya  All Rights Reserved -
りんくうLINESTOP   美的建築ワールド   掲示板   BLOG  リンク

 

ラベル:リフォーム
posted by 袋谷幸宏 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。