 |
  |
既存の壁はほとんどがプリント合板でした。漆喰をこの上に塗るには穴を開け、付着力を増大させる必要があります。また、漆喰を何もせずそのまま塗ると木のアクが出て、黄色い斑点が無数に出てくる場合があるので、カチオン系アク止め塗料や化学物質封止塗料(AFMセーフシール)などを塗ります。 |
  |
しっくいは洋室には白を、2階の和室には黄土とわらを混ぜた少しアイボリー系の土塗り風漆喰を採用しています。 |
  |
アメリカGE社製食器洗い乾燥機の周囲にタイル張り、扉に柿渋を塗っているところ |
  |
  |
玄関に入るとすぐ横の壁は漆喰塗りの上におはじき(白)を埋め込んでいます。 |
  |
玄関の上り框は御影石本磨き仕上げ。ダイニングにはベンチ(タモ)とテーブル(メルクシパイン+柿渋塗装、足はSUS)を配置しました。 |
   |
   |
トイレの便座はネットで取り寄せました。 |
   |
キッチンはアメリカGE社の食器洗い機。容量はたっぷりあるので家族皆の分を入れても余るくらいあります。その廻りに100角陶器タイルを張りました。目地は後々汚れるので濃灰に。シンクはリサイクルショップで手に入れた掘り出し物。 |
   |
 |
ウッドデッキは1日で仕上げました。バルコニーの床はウレタン防水がしてあるので、当然釘はうてないので、根太をゴムパッキンではさんで置いているだけです。後は勾配が結構急なので水平レベルをとって鉄木という水に沈む木をウッドデッキに張っていくだけです。リビングの床の高さと同じぐらいになったので、出入りがしやすくなりました。 |